教会HP制作・オンライン献金導入・礼拝動画にお困りの場合は(8/4)

人呼んで「天狗シフォンケーキ」竹炭&米粉&いちごで腸活スイーツwith『天狗説話考』久留島元 著

あまたのシフォンケーキに色付けして、さまざまなイメージを仮託してきた。(バタフライピー,桜,クランベリーパウダー)
でも、その多くが失敗だった。

どれも味はそれなりにおいしい。でも、仮託したイメージと完成したスイーツの納得感、肝心の「おいしそうに思えるか」という心象の部分などをふまえ、「他人に堂々と振舞えるか」と言われると…微妙なものばかりだった。

でもこの竹炭シフォンケーキは違う!味・見た目・付加価値ともに人に振舞いたいレベルのケーキができた!

…と思ったのでレシピを書き起こす。

天狗シフォン(米粉・竹炭・いちごのシフォンケーキ)

レシピ

基本の参考レシピ→https://youtu.be/70rD70b1vSQ?si=qQeDfiEJdRTkwn-t

【17㎝シフォン型】
・卵黄 L玉4個 (約70g)
・牛乳 70g
・米油 45g
・米粉 90g
・竹炭パウダー8g
・卵白 L玉4個 (約160g)
・上白糖 65g

180予熱 180度10分 170度 20分~25分 (お使いのオーブンによって異なります)

【トッピング】
・いちご…任意の量
・生クリーム…200ml(1パック)
・砂糖…大さじ3くらい

(8等分にカットしたケーキにちょうど使いきれるくらいのホイップになります)


【問題なかった米粉】
・共立食品「米の粉」
・波里「サクッと仕上がるお米の粉」
・ミズホヂカラ製菓用
・お菓子屋さんの米粉(「ミミィのマイレシピ」さんが使用)

【保留】
・カルディの米粉(製粉会社が「波里」だったので、もしかしたらサクッと仕上がるお米の粉』と一緒なのかも…。まだ作ってないので不明)
・だんご粉(「ミミィのマイレシピ」さんがだんご粉シフォンを作っていた。やわらかすぎてサンドできないかな?試してみたい…)


「このレシピにこの米粉で大丈夫か?」「竹炭パウダーをどれくらい入れたら黒くなるのか?」というのがこのレシピの葛藤ポイント…。

基本は「既存レシピの米粉量に竹炭8%をプラス」でよいと思われますので、お手持ちの米粉シフォンレシピがある方はそれに竹炭パウダーをプラスしてくださればよいかと思います。(※どうも竹炭は給水しないので置き換えではなくプラスがよいのではないかと思われ…)

ロールケーキを作ったときにケチって竹炭パウダー量をへらしたらねずみ色に仕上がったことがあるので、8%下回ると灰色シフォンになります。

作り方

基本の参考レシピ→https://youtu.be/70rD70b1vSQ?si=qQeDfiEJdRTkwn-t

レシピ・作り方ともに「ミミィのマイレシピ」さんの米粉シフォンケーキを参考にして、竹炭パウダーを置き換えて作ってみたところ成功した…という感じです。なので作り方は「ミミィのマイレシピ」さん準拠でお願いします。

【コツ】

卵黄を乳化させるだけ(もったりするまでは泡立てない)レシピ。簡単で、でもじゅわとっやわらかいシフォンケーキが出来上がります。

※米粉と竹炭パウダーはふるわなくても問題ないことがほとんどです。竹炭パウダーはプラスチック容器で測ると色が付くのでしょんぼりします

※メレンゲと合わせたときに鼠色になるので心配になるかもしれませんが、8%~10%入れて焼き上げると黒く焼きあがりますのでご安心ください。

シフォンケーキは基本的に「ミミィのマイレシピ」さんを参考にしていますが、とくに失敗したことがないし、限りなく参考になります。メレンゲの作り方のコツなどをしっかり解説してくださっているので必見です!

竹炭パウダーは、私は「富澤商店」か「ジュピター」で購入しています。インターネットでも購入できます。

レシピや名前の由来

なんで天狗シフォン?~天狗とキリスト教徒が重ねられた時期があったから~

久留島元著「天狗説話考」(白澤社,2023年)曰く、芝居や講談でキリシタンが天狗になぞられられることがあったようです。なので日本の天狗の解釈史においては『天狗=キリスト教徒』と言える時代があったということで…

「日本食のキリスト教的再解釈」を試みている私はこの知識に飛びついたという感じです。

(思想強め)現代日本人キリスト教徒のお菓子・ごはん~クリスチャンの文脈化に対する1つの思想と決心【食事編】

天狗説話考について

たぶん腸活スイーツって言える

この『天狗シフォン』についてはごく一般的なメリットが提示できそうな予感がしてます。

それが「胃腸に優しいお菓子である」という点。米粉には以下のようなメリットがあり…

・たんぱく質も成分の一つである必須アミノ酸(リジン)が多く、アミノ酸のバランスがよう栄養価が高い。
・血糖値が急に上がりにくい(米粉は食物繊維や難消化性のたんぱく質を含む)
・グルテンフリー(小麦アレルギーの方でも食べれる)


(参考:青森県米粉利用推進協議会事務局発行H.20.12)

竹炭パウダーのメリットも以下のようなことが言えるらしいです。

効果1 豊富なミネラルを手軽に補給!

竹炭には、目に見えない細かい孔(あな)が開いて沢山あいています。1グラムの竹炭の表面積は、備長炭の何と3~5倍!約700平方メートルにも達しています。その竹炭の孔の中に、竹が地中から吸い上げたカルシウム、カリウム、ナトリウム、鉄分などの天然ミネラルが豊富に、バランス良く、しかも水に溶けやすい状態で含まれているのです。

効果2 腸内環境や便通改善などデトックス効果が期待できる!

「炭職人に胃腸の悪い方はいない」と昔から言われており、調子の悪い時には炭職人さんは、炭窯でそのまま炭をかじっていたそうです。また昔の忍者が解毒のために炭粉末を持ち歩いていたという話しもあります。

竹炭には吸着効果があります。昔から炭を食べることが民間療法とされていたように、炭の吸着効果は、腸にたまった老廃物を吸収しそのまま体外へ排出してくれます。そのため竹炭には腸内環境を整え、便秘改善やデトックス効果が期待できると言われているのです。

(引用:竹虎ウェブサイト「竹炭パウダーの効果と使い方(レシピ)」2024年3月14日閲覧分

そしていちごも

食物繊維:腸内環境を整えて便秘解消に

イチゴに含まれる水溶性食物繊維のペクチンは、腸内の善玉菌を増やして腸内環境を整えるほか、食後の血糖値上昇をゆるやかにする性質があります。

(引用:イチゴの栄養はビタミンCなど豊富!期待できる効能と1日の目安量

ということです。

コリャもう甜菜糖なんかで作っちゃった日には、序盤・中盤・終盤スキのない腸活スイーツと呼べるのではないでしょうか???

そのほか竹炭スイーツ

↓バタークリームに竹炭パウダーを混ぜて「釘」っぽく

↓ルターイメージヘーゼルナッツクッキー

↓ 知里幸恵と金田一京助が邂逅した日の再現めし

▽「ジプシーの腕」を竹炭パウダーで作ってみたもの。